参考資料

1 酒井得元老師関係資料

    1、提唱テープ関係(90分、一部120分他:録音者 落合道順師、一部尾崎浄英)
      1. 永平広録(261巻於妙元寺)なお以下場所名無記の場合録音場所は妙元寺
      2. 正法眼蔵(615巻於永平寺、同別院、正覚寺等)
      3. 正法眼蔵三百則(52巻*於江岸寺)及び拈評・不能語三百則上・中(76巻)
      4. 永平清規{典座教訓(6巻*)、弁道法(2巻*)}*は未完ないし欠如
      5. 如浄禅師語録(79巻)
      6. 梵網経略抄(53巻)
      7. 仏祖正伝禅戒本義(10巻)
      8. 法華経(70巻#)#は特に録音不良。
      9. 金剛般若波羅蜜経(28巻)
      10. 参同契吹唱(20巻)
      11. 宝鏡三昧吹唱(44巻)
      12. 証道歌(36巻)
      13. 韶州六祖師壇経(30巻)
      14. 頓悟要門論(33巻於海安寺)
      15. 伝心法要(27巻於海安寺)
      16. 永平祖師家訓(上32巻)
      17. 法服格正(15巻)
      18. 宝慶記(18巻)
      19. 良寛詩集(29巻*於妙寿寺)
    2、提唱CD関係(前記提唱テープのCD化:妙壽寺・慶福寺・著者蔵)
      1. 永平広録(256枚)
      2. 正法眼蔵(548枚)
      3. 梵網経略抄(51枚)
      4. 仏祖正伝禅戒本義(13枚)
      5. 仏祖正伝禅戒鈔(16枚)
      6. 正法眼蔵三百則(42枚)
      7. 金剛般若波羅蜜経(17枚)
      8. 法華経(59枚)
      9. 如浄禅師語録62枚)
    3、著述及び論文
      1. 「禅における偏向」(『道元禅師と曹洞宗』吉川弘文館)
      2. 「禅の真髄」(『仏教の思想2』大蔵出版)
      3. 「正法眼蔵禅者の基本姿勢について」(『道元禅の思想的研究』春秋社) 
      4. 「正法眼蔵仏性の巻研究序説−悉有に就いての考察」(『道元』吉川弘文館)
      5. 「禅における行の意義」(『仏教における行の問題』平楽寺書店)
      6. 「正法眼蔵の宗教」(『大法輪』昭和六〇年二・三・四月号)
      7. 「僧堂生活」(『道元禅』第4巻 誠信書房蔵版)
      8. 「証道歌」(『講座・禅』第6巻 筑摩書房)
      9. 「『正法眼蔵』と坐禅」(『正法眼蔵全講』月報・大法輪閣)
      10. 「道元禅師の厳しい生涯の特異性」(『仏教の思想』月報角川書店)
      11. 「解題」(『従容録』曹洞宗宗務庁)
      12. 「永平広録」(『道元の著作』講座道元V春秋社)
      13. 『参禅の道』参禅道場師家会会報 @「仏祖単伝の正法」A「懐奘禅師の教学」B「参禅道場師家会の使命の重大性」
      14. 「駒沢大学と私」(退任記念講演)
      15. 「解説」(『澤木興道全集』各巻)
      16. 「返照」(妙元寺返照会編)「身心学道」「法華転法華」「坐禅儀」「生死」各巻、
      17. 各参禅会(提唱録)「大悟」「古仏心」「一顆明珠」「心不可得」「後心不可得」「渓声山色」「唯仏与仏」各巻「参同契」宝鏡三昧」「普勧坐禅儀」等
      18. その他 駒沢大学における論文と思われるもの
            @「禅界の現状とその問題(曹洞宗)」A「普勧坐禅儀と坐禅箴」B「黙照禅の本質」
            C「六祖壇経における見性の意義」D「六祖壇経における自性について」E「因縁の考察」
            F「永平高祖の見性批判について」G「法界の論理的考察」H「道元禅の信決定について」
            I「存在と仏性」J「仏性の性格」K「授記の意義について」
            L「正法眼蔵における什麼の意義」M「禅における身体の意義について」
    4、著書
      1. 『安心して悩め・正法眼蔵現成公案』(大法輪閣)
      2. 『正法眼蔵 摩訶般若波羅蜜の巻』(大法輪閣)
      3. 『正法眼蔵 [すべては仏のいのち]仏性巻』(大法輪閣)
      4. 『光明蔵三昧講話』(大法輪閣)
      5. 『大智禅師法語講話』(曹洞参禅道場師家会)
      6. 『酒井得元老師著作集(一〜二巻)』(大法輪閣)

2、内山興正老師及び澤木興道老師関係

    • 『生命の実物』(柏樹社)
    • 『正法眼蔵現成公案を味わう』(柏樹社)
    • 『正法眼蔵弁道話を味わう』(柏樹社)
    • 『正法眼蔵生死を味わう』(柏樹社)
    • 『正法眼蔵八大人覚を味わう』(柏樹社)
    • 『観音経十句観音経を味わう』(柏樹社)
    • 『人生料理の本 典座教訓に学ぶ』(曹洞宗宗務庁)
    • 『生命の働き 知事清規を味わう』(柏樹社)
    • 『証道歌を味わう』(曹洞宗宗務庁)
    • 『進みと安らい』(柏樹社)
    • 『宿なし興道法句参』(柏樹社)
    • 『大空が語りかける 興正法句詩抄』(柏樹社)
    • 『いのち楽しむ 内山興正老師遺稿集』(大法輪閣)
    • 『禅に聞け 澤木興道老師の言葉』(櫛谷宗則編 大法輪閣)

3、その他の文献

    • 『良寛詩集』(訳註大島花束・原田勘平 岩波文庫)
    • 『禅の古典12良寛詩集』(入矢義高 講談社)
    • 『良寛入門 三千大千世界の仏法』(久馬慧忠 象山社)
    • 『正法眼蔵(全)』(大久保道舟編 筑摩書房)
    • 『正法眼蔵(一)〜(四)』(水野弥穂子校注 岩波文庫)
    • 『道元禅師全集(第一〜第七巻)』(酒井得元・鏡島元隆・桜井秀雄監修 春秋社)
    • 『日本思想体系12・13 道元上・下』(寺田透・水野弥穂子 岩波書店)
    • 『曹洞宗全書・永平広録』(曹洞宗宗務庁)
    • 『永平大清規通解』(安藤文英・伊藤俊光 鴻明社)
    • 『永平元禅師清規』(曹洞宗宗務庁)
    • 『十二巻本正法眼蔵の諸問題』(鏡島元隆・鈴木格禅編 大蔵出版)
    • 『昭和修訂曹洞宗行持軌範』(曹洞宗宗務庁)
    • 『正法眼蔵随聞記』(古田紹欽訳注 角川文庫)
    • 『正法眼蔵随聞記』(水野弥穂子訳 筑摩叢書)
    • 『新普勧坐禅儀講話』(小倉玄照 誠信書房)
    • 『宝慶記』(池田魯山 大東出版社)
    • 『講座禅第三巻 禅の歴史・中国』(筑摩書房)
    • 『五燈会元鈔講話』(芳賀洞然 淡交社)
    • 『景徳伝燈録上』(佐橋法龍 春秋社)
    • 『禅家語録T』(筑摩書房)
    • 『般若心経・金剛般若経』(中村元・紀野一義訳註 岩波文庫)
    • 『法華経上・中・下』(坂本幸男・岩本裕訳注 岩波文庫)
    • 『講座大乗仏教1〜10』(春秋社)
    • 『仏教の思想1〜12』(角川書店)
    • 『天台学』(安藤俊雄 平楽寺書店)
    • 『袈裟のはなし』(久馬慧忠 法蔵館)
    • 『正法眼蔵用語辞典』(中村宗一 誠信書房)
    • 『道元辞典』(管沼晃編 東京堂出版)
    • 『岩波仏教辞典』(中村元他 岩波書店)
    • 『インド・中国・日本 仏教通史』(平川彰著 春秋社)
    • 『仏教要語の基礎知識』(水野弘元 春秋社)
    • 『仏教の基礎知識』(水野弘元 春秋社)
    • 『仏教経典の世界(総解説)』(自由国民社)
    • 『日本人のための宗教原論』(小室直樹 徳間書店)
    • 『科学とオカルト』(池田清彦 PHP新書)
    • 『正しく生きるとはどういうことか』(池田清彦 新潮社)
    • 『日本人はなぜ無宗教なのか』(阿満利麿著 ちくま新書)
    • 『脳はなぜ「心」を作ったのか:私の謎を解く受動意識仮説』(前野隆司 ちくま文庫)
    • 『歴史とはなにか』(岡田英弘著 文春新書)

      以上



ページの先頭へ

あとがき

「正伝の仏法」・目次

沙門 尾崎正覚のホームページ・トップ