解説 『普勧坐禅儀』(道元禅師撰述)

かんぜん』(流布本―訓み下し文) 

たずぬるにれ、道本どうもと円通えんづういかで修証しゅしょうらん。 宗乗しゅうじょう自在、なん功夫くふうさん。 いわんや、全体はるかに塵埃じんないず、たれ払拭ほっしきの手段を信ぜん。 大都おおよそ當處とうじょを離れず、に修行の脚頭きゃくとうを用うる者ならんや。 然れども毫釐ごうりも差有れば天地はるかに隔たり、違順いじゅんわずかに起れば、紛然ふんぜんとしてしんを失す。 直饒たといに誇りに豊かにして、瞥地べっち智通ちつうどうを得、しんを明めて、衝天しょうてんしいし、入頭にゅうとう辺量へんりょう逍遥しょうようすといえども、ほとんど出身の活路を虧闕きけつす。 いわんや祇園ぎおん生知しょうちたる、たん六年の蹤跡しょうせき見つし。 少林しょうりん心印しんいんを伝うる、面壁めんぺき九歳くさい声名しょうみょう尚聞こゆ。 古聖こしょう既に然り。今人こんじんなんぞ弁ぜざる。 所以ゆえすべからくことを尋ね語をうのぎょうを休すべし。 須らく回光えこう返照へんしょう退歩たいほを学すべし。 身心しんじん自然じねんに脱落して、本来の面目めんもく現前げんぜんせん。 恁麼いんもを得んと欲せば、急に恁麼いんもつとめよ。

夫れ参禅は静室じょうしつ宜しく、飲食おんじきせつあり。 諸縁を放捨ほうしゃし、万事を休息して、善悪を思わず是非をかんすることかれ。 しん意識の運転をめ、念想ねんそう観の測量しきりょうめて、作仏さぶつを図ること莫れ。 豈坐臥ざがかかわらんや。 尋常よのつね坐處ざしょには厚く坐物ざもつを敷き、上に蒲団ふとんを用う。 或は結跏けっか或ははん趺坐。 いわ結跏けっかは先ず右の足を以て左のモモの上に安じ、左の足を右のモモの上に安ず。 はん趺坐は但だ左の足を以て右のモモすなり。 ゆる衣帯えたいけてせい整ならむべし。 次に右の手を左の足の上に安じ、左のたなごころを右の掌の上にあんりょう大拇指だいぼしむかいてあいサソう。 すなわ正身しょうしん端坐して左にそばだち右に傾きまえくぐましりえに仰ぐことを得ざれ。 耳と肩と対し鼻とほぞと対せしめんことを要す。 舌上のアギトに掛けて唇歯しんしけ、目は須らく常に開くべし。 鼻息びそくかすかかに通じ、身相しんそう既に調えて欠気かんきいつそくし、 左右揺振ようしんしてごつ兀として坐じょうして、不思量底ふしりょうていを思量せよ。 不思量底如何いかんが思量せん。 非思量ひしりょう。 此れ乃ち坐禅の要術なり。 所謂いわゆる坐禅は習禅しゅうぜんには非ず、但是れ安楽の法門なり。 菩提ぼだい究尽ぐうじんするの修証なり。 公案こうあん現成げんじょう 羅籠らろういまだ到らず。 し此の意を得ば龍の水を得るが如く虎の山にるに似たり。 まさに知るべし正法しょうぼうおのずから現前し昏散こんさん先ず撲落ぼくらくすることを。 若し坐よりたば徐徐として身を動かし安祥あんしょうとして起つべし 卒暴そつぼうなるべからず。

かつて観る超凡越聖おっしょう 坐脱立亡りゅうぼうも此の力に一任することを。 況んやまた指竿しかん針鎚しんついねんずるの転機、払拳棒ほっけんぼうかつするの証契しょうかいも、 いまだ是れ思量分別のする所に非ず。 豈神通じんつう修証の能く知る所とせんや。 声色しょうしきほか威儀いいぎたるべし。
なん知見ちけんさき軌則きそくに非ざる者ならんや。 然れば則ち上智下じょうちかを論ぜず、利人鈍者りじんどんしゃえらぶこと莫れ。専一せんいつに功夫せば正に是れ弁道なり。 修証おのずか染汚ぜんなせず、趣向しゅこう更に是れ平常びょうじょうなる者なり。 およそ夫れ自界じかい他方 西天さいてん東地等しく仏印ぶっちんし、もっぱら宗風をほしいままにす。 ただ坐を務めて兀地にえらる。 ばん別千しゃうと雖も、祗管しかんに参禅弁道すべし。 なん自家じけの坐しょう抛却ほうきゃくして、みだりに他国の塵境じんきょうきょらいせん。 若し一歩をあやまれば當面とうめんしゃす。 既に人身にんしん機要きようを得たり、むなしく光陰をわたること莫れ。 仏道の要機をにんす。 たれみだりに石火せっかを楽まん。 加以しかのみならず形質ぎょうしつ草露そうろの如く、運命は電光に似たり。 シュクこつとして便すなわくう須臾しゅゆに即ち失す。 こいねがわくは其れ参学の高流こうる 久しく摸象もぞうに習つて真龍をあやしむこと勿れ。 直指じきし端的の道に精進し、絶学無為むいの人を尊貴そんきし、ぶつ仏の菩提に合沓がっとうし、祖の三昧ざんまい嫡嗣てきしせよ。 久しく恁麼いんもなることをさば須く是れ恁麼なるべし。 宝蔵ほうぞう自らひらけて受用じゅよう如意にょいならん。



ページの先頭へ

『普勧坐禅儀』撰述の由来

解説『普勧坐禅儀』目次